【一口馬主】インゼルの募集に向けて2020~2022年産の3世代の成績を分析 - ミズの一口馬主Blog

募集馬評価

【一口馬主】インゼルの募集に向けて2020~2022年産の3世代の成績を分析

募集金額や測尺が発表され、いよいよ募集馬検討が本格的に始まるインゼルについて過去3世代の成績を振り返ってみました。

毎年勝ち上がり率は高いものの2勝目が遠く、豪華なラインナップからすると大物が少ない印象を受けるインゼルについて特徴を整理しました。

これから始まる募集馬検討に向けて参考になると嬉しいです。

2020年産~2022年産のインゼルの成績

まずはインゼル全体での3歳馬から5歳馬までの3世代の成績を記載します。

頭数が少ないながら半数近くが安定して勝ち上がっている点は素晴らしいのですが、相変わらず2勝目以降が遠くオーサムリザルトに続く大物が出てこないですね。

募集金額の平均が4000万前後と一口馬主クラブの中でもトップクラスなので、OPや重賞で活躍してくれる馬が出てきてほしい所ですね。

3年分を合算して他クラブと比較してみました。比較対象は中口クラブでトップクラスの成績を誇るシルクとバイヤー系で頭数も同じライオンとの比較です。

勝ち上がり率はシルクをも上回る結果となりましたが、2勝馬率、3勝馬率はシルクやライオンと比較しても明らかに下回る結果となりました。

2,3勝クラスでコンスタントに活躍しないと回収率が上がってこないので、もう少し複数勝利の馬が増えて欲しい所ですね。

インゼルの価格帯別の成績

次に価格別の成績分布を確認していきたいと思います。過去3年分の成績を価格帯別に整理してみました。

良くも悪くも価格帯における成績の差が少ないんですよね・・・

1000~2000万台でもコンスタントに勝ち上がりや2勝馬が出ている点はとてもコスパが良いのですが、4000万以上の複数勝利馬が少ない点はかなり寂しいです。

インゼルのコンセプトとしては豪華なラインナップで大きい所を夢見るクラブだと思っているのですが、上記の結果を見ると字面から感じる華やかさを鵜吞みにして出資をすることに二の足を踏んでしまいます・・・

おわりに

本記事では募集に先駆け過去3世代のインゼルサラブレッドクラブの成績を整理してみました。以下まとめです。

  • 勝ち上がり率はトップクラスながら上位クラスまで勝ち上がっているのはごくわずか
  • 価格帯による成績の差が少なく、低価格帯の成績は優秀だが、高価格帯の不振が際立つ

今年もかなり豪華で価格も高めの募集馬ラインナップとなっているので、価格に見合った大物が早く出てくることを祈りたいと思います。

  • この記事を書いた人

ミズ

・2019年に一口馬主を始めたアラサー会社員
・ノルマンディー、インゼル、ロードで出資
・出資馬の重賞制覇を目指して試行錯誤中
出資馬一覧

-募集馬評価
-,